減点主義に陥っていないか?
- 2018/1/30
- 柴田コラム

失敗をおそれて行動しないことが失敗。リスクをおそれてリスクを取らないことがリスク。【柴田ありさ語録】
これは、私の1000を超える語録の一つです。
成功したければ、リスクを取らなければ成功できない。
虎穴に入らずんば虎子を得ず。
とのことわざがあるように、成功の果実を得るためにはリスクを取らなければなりません。
これは真理です。
失敗を恐れて行動ができなかったりすること自体が失敗であるし、
リスクを恐れて行動できなかったりすること自体がリスクと言えます。
この言説は、成功者への道を歩む者の絶対的真理です。
減点主義という言葉があります。
これは、完ぺきであることが当然であって、
失敗をするたびに評価が減点されたいくという評価基準、またはそういった考え方です。
この考え方に陥ってしまうと、人生はそこで終わります。
前に進むことはできません。
無論、成功も何も将来はありません。
減点主義は、思考停止の状態です。
無難に人生を生きようとする。
この考え方を否定するつもりは決してありません。
ですが、常にリスクをとった状態でいなければ、その先に成功はありません。
あなたは私のこの言説を理解できるでしょうか?
理解できたとしても、行動できるでしょうか?
行動するか?結局、行動できないか?では、天と地の結果となります。
成功したければ、リスクを取リましょう。
または、いつもリスクをとった状態に身を置いておきましょう。
もちろん、リスクの取り方やタイミングも大事です。
リスクの対象物もよくよく検討しなければなりません。
ケースバイケースです。
時と場所と状況もしっかり熟考した上でのリスク取りです。
そうしないと、リターンの得られない、もしくはリターンの小さい結果となり、
リスクとリターンのバランスが悪いリスクをとってしまうからです。
それでは意味がありません。
何もしないほうがマシになってしまいます。
そうかと言って、減点主義で小さな失敗すら許さないという考え方ではダメです。
だから、リスクの鑑定と選定のスキルが必要となります。
こういったお話をさせていただくのが、柴田ありさリテラシースクールです。
自分の中に引っかかるマインドやメンタルが不安定ならば、ぜひ入学をおすすめします。
成功するための知識がもっと欲しいという方も、ぜひ入学してください。
すでに12月から始まっていますが、コースによっては最初から講義が受けられるし、途中からでも受けられます。
すでに2月の講義の予定は決まっており、以下の通りです。
2018年2月1日〜27日
第14回 ギャンブル本質論(ギャンブルとは?)
第15回 ギャンブル回避論(効率的実践方法と罠)
第16回 経済効率論(ミクロ経済とマクロ経済)
第17回 法令構造論(法令等の仕組み)
第18回 法令活用論(法令等の対応の仕方)
第19回 副業実務論(副業の最適な選択と実践)
第20回 SNS運用論(ソーシャルメディアの効率的な使い方)
第21回 社会学特論(今の社会の構造と最適な対応方法)
スクールのご紹介お申込み専用サイトはこちら
から。
私の講義を聞けば、どんどん前向きになれます。
そして、おそらく成功するでしょう。
すでに30名を超える方がご入学されていますが、皆が皆、期待以上の講義だとおっしゃっていただいています。
心の底から嬉しい限りです。
私は、今まで生きてきて、何度もリスクをとり、何度も失敗してきました。
泥水をすすり、障害を抱えながら、ここまで這い上がってきました。
その苦労の過程において得られた全ての成功の法則をこのスクールでお話しさせていただいています。
生徒の皆様はそこに共鳴してくださったかと思います。
少しでも気になる方、少しでも興味の湧いた方は、即断即決で入学をおすすめいたします。
スクールのご紹介お申込み専用サイトはこちら
から。