
私はどんなに気持ちが満たされても欲求が満たされていてもいつもハングリーでいたいと思います。
いつも渇いていたいのです。
そうでなければ自分の進化はそこで止まり、現状維持、思考停止して世の中の変化についていけなくなり、あとは衰退していくのみです。
どんなに欲求が満たされようが、どんなに素敵な体験をしようが、常に渇いていなければならないと思っています。
ただし節度に気をつけないと寿命を縮めることのなります。
どういうことかと言うと経済合理性や最適性にストイックになりすぎて潰れて挫折してしまうからです。
いわゆるキャパオーバーの連続で心身ともに疲れ切って思い詰めてしまいチカラ尽きてしまうと言うことです。
何事も自分のキャパシティを見極め、その限度を超えないということが大切です。
お話しが少し外れましたが、現代人の悪いところは頭で物事を考えすぎだということです。
なので私は原始人の本能を大切にしたいとふと気づいた次第です。
柴田
Twitterでは、FacebookやInstagramやBlogには書かないタイムリーかつ有益な情報を1日に何回も発信していますので、よろしければフォローのほうお願いいたします。
Twitter → @ArisaVip