
こんにちは、柴田です。
SNSでよく見かけるネガティブな記事について簡単にお話しします。
結論から言うと、ネガティブな事を書かない方が良いです。
ネガティブな記事にいいね!や記事をシェアもしない方が良いです。
もっと言えばネガティブな画像や映像も見ない方が良いです。
なぜでしょう?
人間は自然のままでいるとポジティブなことよりもネガティブなことの方に注意が引かれたり興味を持ったりしがちです。
ですが、ネガティブなことに触れれば触れるほど
だんだん自分がネガティブな方に引き寄せられていきます。
つまり知らず知らずのうちにネガティブな思考や性格になってしまうのです。
ネガティブなことにはもっとタチの悪い性質があります。
それは、ネガティブな人にはネガティブな人が集まって来るということです。
ネガティブな発信やネガティブな記事を読んだり、ネガティブな画像や映像を見ているだけでネガティブな人が集まってきます。
ネガティブな縁がどんどん出来てしまいます。
ネガティブな縁は良くない縁です。
良くない縁は百害あって一理もありません。
愚痴を言っている人にはその愚痴に共感する人が引き寄せられます。
人の悪口や批判を言っている人には同じように人の悪口や批判をいう人が集まって来ます。
そうなってしまうと、もうどうしようもありません。
夢も希望もない人の集団に自分が入ってしまう。
これはとても不幸なことだと思います。
目標達成や成功から最も遠ざかるという絶望的な状況です。
ネガティブな記事、映像は普段私たちが見ているテレビやネットの中にたくさんあります。
面白がって見たり読んだりものではないと思います。
人によってはトラウマになってしまう場合もあります。
ネガティブはちょっとした心の隙間に忍び寄るものです。
日頃から注意するようにしてください。
柴田
Twitterでは、あなたにとって有益な情報を1日に何回も発信していますので、よろしければフォローのほうお願いいたします。
Twitter → @ArisaVip